人気ブログランキング | 話題のタグを見る

県民の日協賛施設巡りで県南へ

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14302418.jpg
 過去駅ハイでやって来た時も、そしてツイ4日前の老神温泉~足利サイクリングでも足利学校の入口までは来るのだが、又今度になって居た。しかし、県民の日の15日は入場料が無料になる!と知って、平日だったがやって来た。

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14305021.jpg
 日本で最も古い学校と言うことは知って居たが、昔はそれがどうした?と思って仕舞う程の所だった。しかし相当なお金をかけて、江戸中期の最も栄えた頃の足利学校を忠実に復元したと、この方丈(ほうじょう)と言う建物に入って、アナウンスの案内を聞いて納得だった。
 この方丈と言う建物は、学生の講義や学習、学校行事や接客の為の座敷として使用されたとのことで、一番大きく、当たり前だが敷地の真ん中にある。この建物には、入徳の額が架かった入徳門、学校の額が架かった学校門を通って来るが、それぞれ案内板が立っていて、「入徳とは徳に入ると言う意味で、道徳心を習得する所、すなわち学校に入ると言う意味・・」と書いてあった。

 そして学校門は「日本で唯一学校の額が掲げられた門で、1667年に建てられ、足利学校のシンボルとして江戸時代から今日まで受け継がれて来た・・学校と言う言葉は猛子の中にある言葉・・」とのことだった。 小学校、中学校、高等学校の学校は、この門の額が原典?と思うと、それだけで来た甲斐がある・・

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_1431487.jpg
 そして南側には、南庭園があって、池と築山からなる筑山式泉水式庭園と貰ったパンフレットに書いてあったが、「鶴がはばたく様に見える入り組んだ水際」なのだそうだ・・

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_1432988.jpg
 北側には北庭園があって、こちらは「亀の様に見える水際」なのだそうで、その横に孔子廟の建物が見える。

 室町時代に上杉憲実(のりざね)が書籍(現在国宝に指定)を寄進し、学長制度を設けたこと、鎌倉建長寺住持の1487年の詩文の中で、「足利の学校には諸国から学徒が集まり学問に励み、それに感化されて野山に働く人々も漢詩を口ずさみつつ仕事にいそしみ、足利はまことに風雅の一都会である」と賛美していたこと。
 そしてフランシスコ・ザビエルも、1549年に「日本国中最も大にして、最も有名な大学」と書いている・・とのことだった。しかしザビエルが母国に書き送ったこの一節は、キリスト教の布教の為に足利学校を取り込みたいとの思惑があったこと等々、ちょっと賢くなったかも?

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14324031.jpg
 そしてこの日も、足利に来たのだからと、足利氏館跡鑁阿寺にもお参りした。日本百名城のスタンプを貰いに来る人はこの日も居て、スタンプ集めは結構居る?と言うよりは寧ろ、流行ってる?と感じて仕舞う。

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14325733.jpg
 2月の駅ハイで来た時は境内のお茶店で焼きそばを、そして足利名物揚げ焼売、蒸し焼売も又別のお茶屋で・・と食べて周ったが、この日は道草せずに佐野ラーメンを食べるべく、県道67号で佐野へと向かった。
 しかし、県道67号沿いには、栗田美術館、足利フラワーパークの看板がこっちにおいでとばかりに立っている。栗田美術館は完全入場無料では無いし、足利フラワーパークに入って仕舞うと、広すぎてここで終わって仕舞うからとパスして・・

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14331964.jpg
 佐野厄除大師前のラーメン屋さんで、佐野ラーメンと餃子が昼食だった。シナチクもチャオシューも厚くて食べ応えがあって、無論ラーメンも美味かった、餃子は滅多に褒めない妻が美味いと言って3個も食べて仕舞う位で、これから足利に行ったら佐野に寄ろうか・・と思う位?

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14334528.jpg
 そして厄除大師にお参りして、田村耕一陶芸館を見学した。この施設は何時も入場無料の様だったが受付で、今日は県民の日なのでと絵葉書をいただいて鑑賞した。
 田村耕一と言う人は、芸術性の高い「鉄絵」の技法を評価されて人間国宝の認定を受けた人と、パンフレットに書いてあった。さて鉄絵とは?と調べてみると、酸化鉄(鉄に生じるサビの成分)を含む絵の具で素焼きの素地に描き、その上に釉薬(ゆうやく)をかけて焼成と言う工程を採るらしい、酸化鉄を含む絵の具も色々とあったり、そして青磁に鉄絵を組み合わせたりと相当に画期的な成果を挙げた・・とのことだった。
 そんな知識は全く無かったが、確かに良いものなんだなあ・・と思ったり、この人のデザイン力が発揮されている作品のコメントに成る程・・と、短い時間だったが素直に納得だった。

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_1434111.jpg
 そして栃木市では、先ず山車会館に行って、今日は無料ですよー、どうぞどうぞと迎えられ、とちぎ秋まつりの様子を映像を交えて本物の山車を3台見せて貰った。

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14342154.jpg
 この日の〆は、お隣のとちぎ蔵の街美術館で開催されている「広重 二つの東海道五十三次 保永堂版x丸清版」の鑑賞だった。

 安藤広重と覚えて居たが、正しくは歌川広重であることも、保永堂版と丸清版があることも知らなかった。広重が江戸から京都へ幕府の行事絡みで旅した折りのスケッチを元に最初に出版されたのが保永堂版で、15年後に出版されたのが丸清版とのことだった。
 53の宿場毎に2つの絵があるのだから、どっちの絵が好みか・・、見たことある絵か・・等々全て見て周るのに結構時間がかかったが、又機会があれば見たいと思う程だった。

 そう言えば去年は馬頭の広重美術館で、この日の版画の何点かを見て居たのかも知れない、そして丸清版では画題が隷書体で書かれているので隷書版東海道とも呼ばれる等と、去年広重美術館で展示の解説で書いてあったことを、此処まで書き進んで思い出し、なーんだだった。

県民の日協賛施設巡りで県南へ_b0220251_14344283.jpg
 栃木は例幣使街道の宿場町、そして江戸へ通じる巴波川(うずまがわ)の船運の要所としても栄え、喜多川歌麿も狂歌仲間の豪商栃木と交流があったこと、そして狂歌仲間の栃木の豪商を通じて依頼された肉筆画大作「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」を描いたこと。
 その三作は明治の中頃に栃木を離れ海外に渡って仕舞ったが、「深川の雪」は現在箱根の岡田美術館に収蔵されていて、あと二作はアメリカにと、壮大な浮世絵の歴史ロマンがあることも知った。
 栃木にそんな由があったとは・・、この巴波川は知って居る。
by funnpepe | 2016-06-18 23:13 | 旅行・イヴェント | Comments(0)


日常的感慨


by funnpepe

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
旅行・イヴェント
サイクリング
花・野鳥
ウオーキング
音楽・アート
その他
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

フォロー中のブログ

最新のコメント

初コメントかもです。 ..
by バウアー at 07:21
日光ツーデを歩いた時、..
by funnpepe at 11:43
夏が過ぎ かぜあざみ・・..
by Walkaholic at 09:09
> Walkaholic..
by funnpepe at 21:01
月日の経つのは早いもので..
by funnpepe at 03:43
蕎麦屋、懐かしいですね。
by Walkaholic at 15:39
なーる程!襞(ひだ)なん..
by funnpepe at 11:05
彫刻を観に行かれたようで..
by 怪鳥 at 09:41
帰りを津和野から電車輪行..
by Walkaholic at 09:29
楽しい自転車旅に成る様祈..
by funnpepe at 11:50

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

道の駅はが、祖母井(うばがい..
at 2024-03-27 22:00
みずほの自然の森公園を散策
at 2024-03-12 19:37
足利フラワーパーク
at 2024-03-08 22:00
井頭公園の梅園
at 2024-03-07 22:30
氏家雛祭り
at 2024-03-06 22:00

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

自転車・バイク
旅行・お出かけ

画像一覧